オープンセミナー「製法から見た日中の茶の交流」開催のお知らせ

特定非営利活動法人中国茶文化協会は、9月3日(土)にオープンセミナー「製法から見た日中の茶の交流~変わりゆく中国茶~」を開催します。

当協会は、広く一般に向けた中国茶の情報提供活動として、春と秋の年2回、どなたでもご参加いただけるオープンセミナーを開催しています。

今回は講師に小泊重洋先生をお迎えし、日中の茶の交流についてお話しいただきます。

 

日本と中国の間には、茶による交流の歴史が長くあります。様々な角度から茶の研究は行われていますが、今回はお茶の香味を決定づけるものである「製法」の点から、お茶の日本と中国の関わりを考えてみたいと思います。

中国から茶が伝来したとき、当時の中国の蒸し製による製法が伝えられました。
この製法は中国で主流ではなくなってからも、日本で独自の発展を遂げていきました。
時代が下がると中国で主流となった釜炒り茶の製法も伝えられ、現在でも九州など多くの産地に影響を与えています。

また、近代に入ってからは紅茶や磚茶の製法が日本へ伝えられ、それによって生産の試みがされたこともありました。多くは中国からの一方通行の伝達でしたが、現代では日本の技術や機械が中国に導入されるなど、製茶分野での交流は綿々と続いています。

今回のセミナーでは、長らく中国の品評会で審査員もされてきた先生の経験から、鉄観音茶などの味わいの変化などの様子についても、お話をいただき、変化の激しい中国茶の今を解説いただきます。

 

オープンセミナー「製法から見た日中の茶の交流~変わりゆく中国茶~

日時: 2016年9月3日(土) 13:00-16:00

会場: アットビジネスセンター渋谷 5階 501

東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル (東急ハンズそば。地下に100円ショップ・キャンドゥ)

講師: 小泊 重洋 先生

茶学の会会長・袋井茶文化促進会会長、世界緑茶協会評議員、世界茶旅連盟顧問、世界茶連合会高級顧問、国際伝統藝術研究会顧問、NPO法人日本中国茶芸師協会理事長、中国国際茶文化研究会栄誉理事

受講料:

一般 4,500円  会員 4,000円(※当日会場にて申し受けます)

申込:

協会Webサイトの予約ページ こちら

もしくは、8月25日迄に住所、氏名、お電話番号、参加人数を明記したはがき、もしくは封書を協会事務局宛に送付下さい。

 

seminar_2016autumn

 

関連記事

協会ニュース・アーカイブ